委員会紹介
今年一年下記のメンバーにてやっていきますので、
宜しくお願い致します。

小川 洋平

澤田 勇太

濱仲 高裕

薄井 芳典

熊沢 渉

柳田 真人

石田 幸司

近藤 大祐

遠藤 誠也
<総務委員会>
■運営方針
これまで連綿とつながれてきた堅実な会務に加え、昨年から開始された「デジタル推進」について、よりメンバーの意識改革をするための全体委員会を行うことで、メンバー同士の場所や時間にとらわれない情報共有やその工程の簡素化となります。それにより、時間を有効に使うことが可能となり、メンバー一人ひとりがJC運動に果敢に取り組むきっかけにつながります。また、運動と財務を連携させるために、各事業における収入の可能性について協議し、各委員会の財務運営への意識向上につなげます。

近藤 玲未
個人的には入会して2度目の委員長となりますので、今一度委員長として総務委員会だけでなく他のメンバーの前に立てるような人になっていきたいなと思っています。未熟なところばかりですが、何よりも「楽しむ」気持ちを大事にして1年間走り抜けます!!

鈴木 真子
2025年総務委員会の副委員長として委員会の力になれるよう、委員長の右腕として心強くいけるよう努めようと思います。
今まで自分の中で出来ていなかったと思うことを全力でやっていきたいと思います!

望月 正造
<オール国分寺拡大委員会>
■運営方針
本年は地域のリーダーとなる22名の会員拡大を目指して活動します。
年5回の各委員会とコラボレーションした異業種交流会を開催し、対象者はもちろんメンバーとの交流もさらに深め、より国分寺青年会議所が盛り上がっていくと考えております。
そして拡大委員会が率先して行動し共に支え合う同志が一人でも増えていくよう、委員会メンバー一同取り組みますのでよろしくお願いいたします。

松本 力
2025年オール国分寺拡大委員会の委員長を拝命しました松本力です。
人は一人では何もできません、僕は特に一人ではなにもできません。みんなに助けてもらいながら自分自身、成長してみんなに恩返しをしていきますので、一年間よろしくお願いいたします。

加島 翔太
2025年度オール国分寺拡大委員会の副委員長を拝命しました加島翔太です。
6年ぶりの理事ということで私に何ができるか考えましたが、本年度は拡大の担いが主になるので、国分寺青年会議所の魅力を内外共に発信し会を盛り上げることを目標に掲げ1年間全力で楽しみます!

永田 健
国分寺が大好きだ!
20代、30代の大切な時間をここに割いて良かった!
この仲間達に出会えて本当に良かった!
そう思える青年会議所にすることこそがオール国分寺拡大委員会の役割です。
そして今年は国分寺が主催するブロック大会もあります。成功させる為には同じ志を持った仲間が1人でも多く必要です。一緒に青春しましょう!

植松 貴久

清水 広太

竹内 祥民
<ブロック大会実行委員会>
■運営方針
本年、公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会が主催する、第54回ALL TOKYOブロック大会を主管する運びとなりました。国分寺大会の成功は大会当日に限ることなく、準備から大会後を経て、主催・主管・参加者・地域・社会がどう変わるかが重要なポイントとなります。当委員会は、開催理念をメンバーや地域全体に浸透させ、国分寺から東京を、東京から社会を変える大会にすることをここに誓います。

河合 翔太
国分寺大会を通して、メンバーや地域関係諸団体の方から「また、やりたい!」と言ってもらえるような事業を行うとともに、ブロック大会の主管を大成功に終えるため、委員会一同先陣を切って準備に励みたいと思いますので一年間どうぞよろしくお願いいたします。

太田 晃禎
2025年度ブロック大会実行委員会副委員長を務めます、太田晃禎です。十数年に一度の貴重な機会にこのような役割を頂き、感謝しております。
現役メンバーが誰も経験したことのないブロック大会の主管。河合翔太実行委員長を先頭にLOMメンバー全員で創り上げ、国分寺の魅力を東京中に知らしめる最高の大会にできるよう、1年間頑張ります!

近藤 貴之
2025年度、ブロック大会実行委員会副委員長を務めさせて頂きます近藤です。
今年度はブロック大会が国分寺で開催されます。10数年に一度の国分寺開催に最前線で関われる事に感謝の気持ちを持ちながら運動を発信して行ければと考えています。また、ブロック大会以外の事業へも積極的に取り組みLOM全体で国分寺の街を盛り上げていきます。
どうぞ1年間宜しくお願い致します。

清水 達彦
10年に一度とないブロック大会の主管という機会を存分に楽しみたいと思います。また成功に向けて、各地からの期待をメンバー全員で共有し、皆に称賛される最高の大会を目指します。

石垣 秀和

髙島 由妃

塚本 隼也

岡部 大
<協働意識デザイン委員会>
■運営方針
「協働」とは、“同じ目的のために対等の立場で協力し働くこと”を指します。そして、「デザイン」とは、「常にヒトを中心に考え目的を見出しその目的を達成する計画を行い実現化する」この一連のプロセスを指します。
当委員会では、多種多様なメンバーのいるこの国分寺青年会議所において、その多様なメンバーを中心に「協働意識の向上」を達成するための計画を建て、実行及び実現してまいります。

寺嶋 壮志
入会して4年目。2度目の委員長を拝命しました。
「自分の当たり前が、他の人にも同様とは限らない。」
この前提をまずは自分で大切にしながら、一人ひとりに向き合い「協働」の意識を向上させていけるよう1年間尽力しますので何卒よろしくお願いいたします。

小澤 拓也
2025年度協働意識デザイン委員会の副委員長を務めさせていただく、小澤拓也です。寺嶋委員長と協働し、より魅力的な組織づくりの一助となれるよう、精一杯努力いたします。また、ブロック大会を絶対に成功させるよう、主体意識を持ち、楽しんで活動していきます。1年間どうぞ宜しくお願いいたします。

片浦 雄大

吉村 樹哉

諏訪 春菜

宇佐見 岳人

武田 和也
<広報リーディング委員会>
■運営方針
2025年度、広報リーディング委員会はSNSの普及によって情報を簡単に取ることができるようになったからこそ、物事の本質を捉えた情報にこだわり、発信をしてまいります。国分寺の魅力に触れ、興味を持ち、もっと深く知りたいと思ってもらえるような、そして国分寺のことをもっと好きになってもらえるような情報を提供できるよう、委員会メンバー一丸となって頑張ってまいります!

對馬 史尭
2025年度広報リーディング委員会の委員長を拝命した對馬史尭です。40歳になる年に広報というとても難しい委員会の委員長をいただいたのも何かのご縁。国分寺に愛着が生まれるような情報発信を心がけたいと思います。ラストイヤーを後悔なく終えられるように仕事と家庭を大切にしながら成長できる一年間になるよう駆け抜けます!

人見 健太
広報リーディング委員会の副委員長を担います、人見健太です。広報リーディング委員会は委員長・副委員長が全員卒業年度なため、委員メンバーに少しでも国分寺青年会議所の良さを伝えていければなと思います。私自身も8年間のJC生活の集大成としてレガシーを遺せる1年にしていきたいと思います。

清野 大地
ラストイヤーを迎える本年、今までの経験を活かし何を残せるのかという事を常に考えて一年間JC活動に邁進してまいります。
とにかく、悔いを残さないように向き合い、笑顔で卒業できるように頑張ります!
丸くならず、自分というキャラクターを貫き続けたいと思います笑
一年間どうぞよろしくお願い申し上げます!!!

岸野 直人

田窪 雄太

加藤 太一

大髙 照平

浅倉 誠