2024年度(一社)国分寺青年会議所の運動にご協力下さり、誠にありがとうございました✨

国分寺青年会議所とは

当会議所は、1972年5月28日、37 名の若者によって、日本全国で505 番目の青年会議所として創立されました。以来、「幾多の先輩によって築かれた立派な郷土とその歴史を受け継ぎ、更にこれを時代の変化に即応し、快適な機能と人間 性に溢れた地域社会に向上発展させること」を目指して運動を続けてきました。これからも、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、明るい豊かな社会の実現を目指した運動を続けていきます。







理事長所信

国分寺青年会議所 2025年度 理事長所信
第54代理事長 小川 洋平
【はじめに】

【はじめに】

1972年5月28日37名の若者が国分寺市を中心に自己の修練、地域社会の開発、世界の繁栄と平和に寄与することを掲げ国分寺青年会議所の設立を宣言しました。初代理事長である島野敏明歴代理事長をはじめとするチャーターメンバーのご尽力、先輩諸氏が築き上げてきた想いと地域関係諸団体のご協力、スポンサーLOM 公益社団法人立川青年会議所、サブスポンサーLOM 一般社団法人むさし府中青年会議所のご助力、各地域で活躍する LOM のご協力があり本年で54年目を迎えることができました。設立54年間で社会経済情勢が変化していく中、国分寺青年会議所は常に柔軟に対応し運動を行ってきたことで、地域関係諸団体との関係は過去最大になり、さらに注目されている団体になっております。東京ブロック大会国分寺大会を本年に控え、最高のメンバーと1年間運動を行っていくことを約束し、皆様のご尽力とご協力に感謝の念を抱き国分寺のまちに運動を発信してまいります。

【私たちのまち】

国分寺のまちは立ち寄った人、住み暮らす人、様々な人々おり、一人ひとりが国分寺は「私たちのまち」と想い伝わることで持続可能なまちづくりに繋がると信じております。私が所属する青年会議所は政策や事業を通じ、地域課題の解決を目指し、地域をより明るく豊かにしていく団体と私は確信しております。国分寺のまちは年々人口が増え、活気溢れるまちになっており、公共意識が希薄となる昨今、住み暮らす人々が地域に関心を持つことが「私たちのまち」と言えるのではないでしょうか。本年、東京ブロック大会国分寺大会となる年に私たちが運動発信をすることで国分寺市民のみならず、東京都全体に国分寺の魅力を発信できます。私たちの運動によって次代に向けた子ども達にも「私たちのまち」を好きになってもらいます。

【成長する組織へ】

青年会議所は20歳~40歳のメンバーで構成された団体であり卒業がある組織です。拡大運動はメンバーが減少するから行うのでしょうか。拡大運動の解釈はいくつもありますが、入会した同志は成長する機会ができ、メンバーは新しい思考が増え成長します。そして、メンバー全員が地域のリーダーになり、地域に輩出し続けることが地域の活性化に繋がると私は考えます。その上でメンバー全員が拡大に目を向ける必要性を認識し、多くの同志を増やす運動を行っていきます。

【協働意識の向上】

青年会議所に入るきっかけは人それぞれであり、自己成長、地域貢献、新しいスキルや知識の獲得を目的に入会した多種多様な人がいるのが青年会議所です。私たちは会議を重ね運動の形を作ることの重要性を理解しています。自己を省察することは、他者の考えを理解することに繋がり、相手を想いやる気持ちを増やすことになります。このことが会全体に浸透することにより、組織全体が目標に向かって前向きに取り組むことができます。

【メディアリテラシーの向上】

近年、地域関係諸団体との交流を深め、活発な広報活動を行ってきました。今後の広報活動を向上させていくために必要なことは、新しい情報の信頼性や正確性を判断し、クリティカルシンキングに基づく情報の検証をすることで新しい物の見方の広報ができるのではないでしょうか。私たちが行っている運動の発信はもちろん、地域関係諸団体の運動にさらに目をむけ広報することで多くの人に共感が生まれ国分寺のまちに少しでも興味を持ってもらうことができ、未知の可能性が広がります。

【Back to basics】

来年創立55周年を迎えるにあたり、先輩諸氏が築き上げてきた想いは今も変わることなく受け継がれており、現在の一般社団法人国分寺青年会議所という形になりました。築いてきた歴史と伝統は当会のアイデンティティを形成し、メンバーは誇りになっております。そのもとに行ってきた事業や運動は、次代のメンバーに引き継がれ学びになり経験となりました。創立55周年を迎える前に過去を考察することでさらに自己や他者への洞察が深まり、それは未来へ向けての成長や学びを促し、より健全な意思決定や行動をする重要なプロセスに繋がると信じています。

【Achieve results な会務・財務運営】

さまざまな時代の変化を乗り越え先輩諸氏が築き上げた会務運営があり、現在、運営規定、庶務規定などは細部にわたり改善を行ってまいりました。組織にとって規約、規定は守らなければなりません。時代の変化に応じてメンバーが活動しやすくなるように堅実かつ攻めの会務を行ってまいります。また、財務について物価高騰や人口推移もあり、社会経済情勢が変化していく中、持続可能な財務運営をどうしたらできるのかを考えていくことが必要です。そして本年東京ブロック大会国分寺大会を迎えるなか、1年間、全委員会の運動を達成するため持続可能な会務・財務運営を考え努めてまいります。

【結びに】

私は入会して7年目になります。多くの先輩諸氏から学び、本年理事長という職をお預かりさせていただきます。青年会議所で活動していく中で多くのメンバーに支えられ一人ではできないと感じました。仲間がいる重要性を理解し、想いやる気持ちを大切にして運動目的を「支え合う社会へ」にし1年間運動を展開してまいります。本年は13年ぶりに東京ブロック大会国分寺大会が開催されます。社会経済情勢の変化もあり、求められることも役割も変化している中、地域関係諸団体と連携をはかり、新たな価値の創造に挑戦していくことを宣言し所信とさせていただきます。

組織図

組織図

組織概要

名称
国分寺青年会議所
理事長名
小川 洋平(2025年度 第54代理事長)
事務所所在地
〒185-0011
東京都国分寺市本多2-3-3(国分寺市商工会館内)
創立
1972年(昭和47年)
TEL
042-323-1011
FAX
042-323-0560
E-mail
info@kokubunji-jc.jp

歴代理事長

初代
島野 敏明
二代
島野 敏明
三代
込山 悦功
四代
岡部 寛
五代
斎藤 史郎
六代
縄 康雄
七代
星野 信夫
八代
内野 信治
九代
米沢 実
十代
小笠原 仁
十一代
浅見 宥仁
十二代
阿部 芳弘
十三代
田中 久男
十四代
山田 和民
十五代
岡 孝彦
十六代
田村 進二
十七代
羽田 博晴
十八代
小川 泰正
十九代
濱仲 幸弘
二十代
岸 進
二十一代
花沢 仁
二十二代
福本 至行
二十三代
中村 稔
二十四代
坂本 明美
二十五代
興津 秀憲
二十六代
三野輪 博
二十七代
小柳 弘
二十八代
原田 雅章
二十九代
鈴木 徹
三十代
尾作 義明
三十一代
込山 雄茂
三十二代
谷田 徹成
三十三代
新納 昭秀
三十四代
高橋 直樹
三十五代
井口 朗
三十六代
荒井 大介
三十七代
矢野 朝則
三十八代
宍戸 聡之
三十九代
白木 毅生
四十代
本多 貴明
四十一代
大出 浩
四十二代
田和 洋太
四十三代
萩原 昌幸
四十四代
浅見 正一郎
四十五代
藤原 英作
四十六代
飯沼 寛量
四十七代
山本 雄一
四十八代
花沢 健太郎
四十九代
小坂 和司
五十代
尾澤 脩
五十一代
小林 謙介
五十二代
安東 周二郎
五十三代
濱仲 高裕
五十四代
小川  洋平
年表

年表

年表